ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項
(教員向け)
文責:デジタル教育アドバイザリ・グループ(座長:青木孝文理事・副学長)
(初版:2023年3月31日、最終更新日:2023年8月30日)
このページでは、教職員向けに、ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項や関連情報を提供いたします。学生向けの留意事項はこちらです。
はじめに
近年、人工知能(AI)技術の発展はすさまじく、データの分析や機械の制御などに使用される形式のAIだけでなく、デジタルの画像や動画、音声や音楽、文章やプログラムコードなどのテキストを生成するAI(生成系AI、対話型AI)が登場し、誰でも手軽に利用できる環境ができつつあります。画像を生成できるAIの「Stable Diffusion」や、テキストを生成できる「ChatGPT」などがその代表です。
インターネットを利用する上でGoogle検索が不可欠になったように、ChatGPTなどの生成系AIも、今後我々の生活に確実に入り込んでくることが見込まれます。既に、生成系AIは分野によっては実用化され、業務の効率化に貢献しています。また、今後は専門性の高い生成系AIも出現するでしょうし、PCやスマートフォンの標準機能として搭載され、誰もが気軽に利用できるようにもなるでしょう。現に、MicrosoftはWindowsおよびEdgeブラウザの標準機能として生成系AIを搭載し、順次、利用者に提供していくことをアナウンスしています。
ChatGPT等の生成系AIが教育現場でプラスに活用されることも考えられますが、一方で、多くの学生がレポート作成等に利用することで、従来の演習課題やレポート課題による教育効果が十分に発揮されなくなったり、適切な成績評価ができなくなるという懸念も生じます。
教員は、このような生成系AIにどのように向き合うべきか、あらかじめ検討しておく必要があります。
教育・学習における生成系AIに関する留意事項
演習課題やレポート課題における予想される懸念
生成系AIが、Google検索同様我々の生活に入り込んでくるとすれば、その利用を完全に禁止することは困難です。授業時間や試験の際に禁止できたとしても、授業時間外の利用を排除することは現実的ではありません。
生成系AIを使うことで、小論文や要約、英訳や和訳、プログラミングなど、分野によってはかなり正確な出力結果が得られることも多くあります。レポート課題によっては、そのままでも正解と判断できてしまう出力結果が得られるため、学生が生成系AIの出力を少し修正して提出してきた場合、それと見抜くことは難しいという問題が生じます。また、使用が疑われたとしても、それを断言することは困難であると考えられます。
以下は、無料版のChatGPTを使い、架空の授業課題を解いた例です(画像をクリックすると拡大)。多くのケースで、精度の高い回答を出力することがわかります。
生成系AIの出力結果は、英語、日本語問わず、自然な文章となっており、一見して、人が書いたものか、生成系AIによる出力なのか区別がつかない場合が多くあります。レポート課題やプログラム課題によっては、学生がまじめに取り組んだ末のレポートより、生成系AIの出力をほぼ丸写ししたようなレポートの方が正解に近い場合もあり、学生自身の学びの促進や厳格な成績評価の点で大きな問題が生じることが懸念されます。
生成系AIへの対応方法案
上記のような懸念に対応するには、教員自らが、生成系AIに何ができて何ができないのかを知った上で、生成系AIとどう向き合うべきかを考え、部分的に禁止するなり注意喚起するなり活用していくなりするのがよいのではないかと思われます。
例えば、多くの学生が使用することも想定した上で、必要に応じて以下のような対策を講じることが考えられます。
注意喚起する
生成系AIの出力をレポート等の解答にそのまま利用することは学生自身の勉強にならない旨注意する
生成系AIの学習データには他者の著作物が含まれていることもあり、著作権侵害や剽窃のおそれが生じることを注意する
課題内容や出題方法を工夫する
予定した演習課題やレポート課題に対し、生成系AIがどのような出力を行うかを事前に確認しておく
持ち帰ってレポートを書かせる課題形式ではなく、教室で記述させる試験形式にする
提出したレポートに対して自分の言葉で説明させた上で採点する(学生へのインタビューや口述試験を含む)
ただし、上記はあくまで一例です。授業内容に照らし、どのように対応すべきかはそれぞれの授業によりますので、ひとつの参考としてください。
補足
生成系AIが書いた文章と人間が書いた文章を識別するためのツールの開発も行われています。例えば、ChatGPTを提供するOpenAIも識別ツールを提供しているようですが、十分な精度ではないともされているため注意が必要です。
Jan Hendrik Kirchner, Lama Ahmad, Scott Aaronson, Jan Leike: New AI classifier for indicating AI-written text, OpenAI, January 31, 2023.
https://openai.com/blog/new-ai-classifier-for-indicating-ai-written-text
まとめ
生成系AIの利用を完全に排除することは現実的ではない(特に授業時間外)
学生が生成系AIをレポート作成等に利用することで、学生自身の学びや厳格な成績評価の点で大きな問題が生じ得る
多くの学生が使用することも想定した上で、必要に応じて対策を講じる
だだし、生成系AIの利用が、教員の授業支援や学生の予習・復習など、さまざまな場面で教育や学習を効率化し、生産性を向上させる可能性もありますので、本ページの留意事項がひとつの参考になれば幸いです。
その他の注意点(研究インテグリティ、サイバーセキュリティ等)
本ページは、教育・学習の場面でChatGPT等の生成系AIを利用する際の留意事項について述べたものですが、教育・学習以外の場面でも気をつけなければならない点がありますので、以下に補足説明します。
研究インテグリティの観点から
研究を遂行する上で、未発表の研究成果をインターネットのクラウド上に保存したり、研究支援の用途で生成系AIや翻訳サイトを利用したりすることが考えられます。そうした場合、サービス提供事業者に、部分的にまたは完全に、未発表データが意図せずに流出してしまう点が懸念されます。また、生成系AIや翻訳サイトへの入力が学習データとして利用されることで、他の利用者への回答として提示され、情報が漏えいする懸念もあります。十分にご注意ください。
サイバーセキュリティの観点から
機密情報についても同じことが言えます。入試に関する情報や学生・教職員の個人情報など、外部に漏らしてはならない情報が、生成系AIなどを通じてサービス提供事業者に伝わってしまうリスクや、他の利用者への回答として提示されてしまうリスクがあることを知っておく必要があります。
その他、教育・学習以外の場面での注意事項に関して、別途大学から通知等がされることも考えられますので、その点もご留意いただけますようお願いいたします。
関連情報
以下は、ChatGPT等の生成系AIの利用に関連した情報です。
ChatGPTのオプトアウトについて
上記「その他の注意点」で述べた通り、生成系AIを使用すると入力が学習データとして使用されるおそれがあります。ChatGPT等を提供しているOpenAIは、ウェブ版のChatGPTとDALL-E からの入力を学習に使用しないよう、「オプトアウト(opt-out)」する申請を受け付けています。ご自身の利用方法に応じて、必要性をご検討ください。
ユーザが入力したデータの利用に対するOpenAIの説明 https://help.openai.com/en/articles/7039943-data-usage-for-consumer-services-faq
上記説明に含まれるオプトアウト申請フォーム https://docs.google.com/forms/d/1t2y-arKhcjlKc1I5ohl9Gb16t6Sq-iaybVFEbLFFjaI/viewform?ts=63cec7c0&edit_requested=true
ChatGPTにおける「Chat History & Training」に関する設定について
上述のオプトアウト申請を行っていない場合、ウェブ版のChatGPT上で開始した「New Chat」の内容は、会話の履歴に保存され、モデルのトレーニングに利用されます。この点に関して4月25日から、各ユーザの「Settings」で、「Chat History & Training」の設定をオフにすることで、会話を履歴に保存せず、モデルのトレーニングにも利用させないことが可能になりました。会話の性質に応じて活用してください。
他大学の取り組み例
海外大学
以下の記述は【参考リンク】を抜粋・要約したものです。詳細については、リンク先を確認してください。
ChatGPTなどの生成系AIの利用を部分的にまたは完全に禁止する:
パリ政治学院(Sciences Po, フランス)は、ChatGPTだけでなく他のAIツールも禁止し、使用が発覚した学生は退学になるかもしれないとした。
RV大学(RV University, バンガロール, インド)は、学生のChatGPTの使用を禁止しており、AIを使用した疑いのある学生に対して抜き打ち検査を行い、課題のやり直しを求める可能性があるとした。
セントルイス・ワシントン大学(Washington University in St. Louis, アメリカ)は、ChatGPTを禁止しないが、学問の誠実性方針(Academic Integrity Policy )を更新し、剽窃の定義に生成系AIを含めた。
バーモント大学(University of Vermont, バーリントン, アメリカ)も、ChatGPTを考慮した剽窃規定の改定に着手した。
別方向からのアプローチ:
ニューヨーク州立大学バッファロー校(The State University of New York at Buffalo, アメリカ)では、学問の誠実性について議論する新入生向けの必須コースにAIツールを取り入れる予定。
ファーマン大学(Furman University, サウスカロライナ州, アメリカ)も、同じようにカリキュラムの更新に取り組むとした。
【参考リンク】
Eric Hal Schwartz: ChatGPT is Banned by These Colleges and Universities, Voicebot.ai, February 9, 2023.
https://voicebot.ai/2023/02/09/chatgpt-is-banned-by-these-colleges-and-universities/
以下のリンクは、POD networkと呼ばれるアメリカのFD専門家団体による公開メーリングリストで収集されたリストです。原文はこちらを参照してください。
Brandeis University https://www.brandeis.edu/teaching/chatgpt-ai/index.html
Brown University https://www.brown.edu/sheridan/teaching-learning-resources/teaching-resources/intentional-pedagogy-ai-technology
California Institute of Technology https://ctlo.caltech.edu/universityteaching/resources/resources-for-teaching-in-the-age-of-ai
Carnegie Mellon University https://www.cmu.edu/teaching/technology/aitools/index.html
Columbia University https://ctl.columbia.edu/resources-and-technology/resources/ai-tools/
Cornell University https://teaching.cornell.edu/promoting-academic-integrity-your-course
Dartmouth College https://home.dartmouth.edu/news/2023/02/chatgpt-gets-dartmouth-talking
Emory University https://cfde.emory.edu/resources/teaching-pedagogy/technology/chatgpt.html
Georgetown University https://cndls.georgetown.edu/ai-composition-tools/
Indiana University https://citl.indiana.edu/teaching-resources/academic-integrity/AI-Generated%20Text.html
Montclair State University https://www.montclair.edu/faculty-excellence/practical-responses-to-chat-gpt/
University of Waterloo https://uwaterloo.ca/associate-vice-president-academic/faqs-chat-gpt-university-waterloo
Washington University in St. Louis https://ctl.wustl.edu/resources/chatgpt-and-ai-composition-tools/
Yale University https://poorvucenter.yale.edu/AIguidance
College Unbound https://docs.google.com/document/d/1w1NKdOM2UW359_XPdtyVhMq6pBEt2B5rPNIfs3HeZN0/edit
University of Delaware https://ctal.udel.edu/advanced-automated-tools/
国内大学(公表順)
東京外国語大学
大学教育におけるAIについて―東京外国語大学としての教員向けガイドライン―, 東京外国語大学, 2023年3月22日. http://www.tufs.ac.jp/documents/education/guideline/ai_guideline.pdf上智大学
ChatGPT等のAIチャットボット(生成AI)への対応について, 上智大学, 2023年3月27日. https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/article/news/general/chatgpt/東北大学
デジタル教育アドバイザリ・グループ: ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項, 東北大学オンライン授業ガイド, 2023年3月31日. (教員向け)https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstaff/ai-tools, (学生向け) https://olg.cds.tohoku.ac.jp/forstudents/ai-tools東京大学
太田邦史: 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について, utelecon: オンライン授業・Web会議ポータルサイト @ 東京大学, 2023年4月3日. https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/docs/20230403-generative-ai神戸市外国語大学
学生の皆さんへ:生成系AIの使用についての注意(第1報), 神戸市外国語大学, 2023年4月7日. https://www.kobe-cufs.ac.jp/news/2023/22365.html法政大学
藤田悟, 小池崇文: (重要)法政大学情報科学部・情報科学研究科 生成系AIの利用に関する指針, 法政大学情報科学部・情報科学研究科, 2023年4月11日. https://cis.hosei.ac.jp/info/students/guidelines_for_use_of_generative_ai/群馬大学
理事(教育・評価)・副学長: ChatGPTなどの生成系AIについての注意喚起, 群馬大学, 2023年4月13日. https://www.gunma-u.ac.jp/information/156030島根大学
服部泰直: 島根大学におけるChatGPT等の生成系AIの利用におけるリスク管理について―教職員及び学生のみなさんへの注意喚起―, 島根大学, 2023年4月14日. https://www.shimane-u.ac.jp/docs/2023041400026/東洋大学
坂村健: 生成系AIに関するINIADの見解, 東洋大学, 2023年4月14日. https://www.toyo.ac.jp/news/academics/faculty/iniad/20230414/大阪大学
西尾章治郎: 生成AI(Generative AI)の利用について, 大阪大学, 2023年4月17日. https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2023/04/17001兵庫県立大学
内田勇人: 本学の教育における生成系AIの取扱いについて, 兵庫県立大学, 2023年4月17日. https://www.u-hyogo.ac.jp/topics/important/20230417/index.html関西大学
副学長(教育推進担当): 教育・学習におけるChatGPT等の生成系AIツールへの対応について, 関西大学, 2023年4月17日. https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/pr/news/2023/04/post_70904.html近畿大学
久夛良木健, 井口信和: 生成系AI(ChatGPT等)に関する留意事項, 近畿大学情報学部, 2023年4月17日. https://www.kindai.ac.jp/informatics/news/important/_upload/2e2e8005c5349f8df089ab711930f51beb6faf8d.pdf山形大学
出口毅: 教育における生成系AIの利用について, 山形大学, 2023年4月18日. https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/important/0418/兵庫教育大学
加治佐哲也: ChatGPT等の生成系AIの使用に関する留意事項について, 2023年4月18日. (教職員向け)https://www.hyogo-u.ac.jp/info/5299047.php, (学生向け) https://www.hyogo-u.ac.jp/info/5299045.php群馬県立女子大学
小林良江: 【学長メッセージ】ChatGPT等の生成系AIについて, 群馬県立女子大学, 2023年4月18日. https://www.gpwu.ac.jp/info/img/e8861d38a0bb04521c76b7b8666c964e719bef23.pdf早稲田大学
須賀晃一: 生成AIなどの利用について, 早稲田大学, 2023年4月18日. https://www.waseda.jp/top/news/89507福井工業大学
田中智一: 生成系AIの使用に関する注意(第1報), 福井工業大学, 2023年4月19日. https://www.fukui-ut.ac.jp/news/topics/entry-9308.html甲南大学
中井伊都子, 小出武: 大学授業課題に対する生成系AIの取り扱いについて, 甲南大学, 2023年4月19日. https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2023/04/public-relations-department-limited/0a1ae31242e566787d5c0ddf4a8a7488.pdf東京工業大学
井村順一: 学修における生成系人工知能の使用に関する本学の考え方について, 東京工業大学, 2023年4月20日. https://www.titech.ac.jp/student/students/news/2023/066590龍谷大学
生成系AI(ChatGPT等)の活用について, 龍谷大学・龍谷大学短期大学部, 2023年4月20日. https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12538.html電気通信大学
阿部浩二, 村松正和: 学修におけるAI利用に関する注意事項, 電気通信大学, 2023年4月21日. https://www.uec.ac.jp/news/announcement/2023/20230421_5328.html富山大学
齋藤滋: 教育におけるChatGPT等の生成系AI利用にかかる留意事項について, 富山大学, 2023年4月21日. https://www.u-toyama.ac.jp/wp/wp-content/uploads/050421ChatGPT_gakusei.pdf岡山大学
那須保友: 【学生の皆さんへ】学習・教育における生成系AIの利用について, 岡山大学, 2023年4月21日. https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12079.html
那須保友: 【教職員の皆さんへ】本学教職員の生成系AI利用に関する留意事項について, 岡山大学, 2023年4月21日. https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12081.html北海学園大学
森下宏美: ChatGPT等の利用に関する注意喚起, 北海学園大学, 2023年4月21日. https://www.hgu.jp/info/news/20230421-01.html日本大学
【学生のみなさんへ】授業における生成AIツールの使用について, 日本大学, 2023年4月21日. https://www.nihon-u.ac.jp/information/2023/04/13874/大阪女学院大学
加藤映子: 生成系AIについての学長声明文を発表しました。, 大阪女学院大学・大阪女学院短期大学, 2023年4月21日. https://www.wilmina.ac.jp/2356学習院大学
荒川一郎: 生成系AI(人工知能)について, 学習院大学, 2023年4月24日. https://www.univ.gakushuin.ac.jp/news/2023/0424.html東京農工大学
副学長(教学統括担当): 生成系AI(ChatGPT等)の利用に関する注意事項, 東京農工大学, 2023年4月25日. https://www.tuat.ac.jp/NEWS/students/20230425_01.html長崎大学
理事(教学担当): ChatGPT等生成系AIへの対応について, 長崎大学, 2023年4月25日. https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/news/news3948.html佛教大学
伊藤真宏: ChatGPT等の生成型AIの利用について, 佛教大学, 2023年4月25日. https://www.bukkyo-u.ac.jp/news/info/20230425-26041.html立命館大学
立命館大学教学部: 生成系AI(人工知能)の利用にあたって, 立命館大学, 2023年4月25日. https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3153東京工科大学
香川豊: 生成系AIの利用について, 東京工科大学, 2023年4月26日. https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=96
国内大学の動向については、以下のサイトによくまとめられており、参考になります。
森木銀河: ChatGPT/生成AIへの対応を表明した国内の大学一覧
https://note.com/pogohopper8/n/n3126b312f209
関連リンク
G7教育大臣会合「富山・金沢宣言」, 文部科学省, 2023年5月15日.
https://www.mext.go.jp/a_menu/G7/toyama_kanazawa.htmlChatGPT・AIの教育関連情報まとめ, 東京大学 大学院工学系研究科 吉田塁研究室. https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/chatgpt-ai-resources/
津本周作: 人工知能学会としての大規模生成モデルに対してのメッセージ, 人工知能学会, 2023年4月25日. https://www.ai-gakkai.or.jp/ai-elsi/archives/info/人工知能学会としての大規模生成モデルに対して
松林優一郎: ChatGPTと教育における信頼性, 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」, 2023年4月21日. https://www.nii.ac.jp/event/upload/20230421-05_Matsubayashi.pdf
蒲生弘郷: ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷, (一社)データサイエンティスト協会 webセミナー, 2023年4月21日. https://speakerdeck.com/hirosatogamo/0421dsxie-hui-chatgptniyotutemiao-kareruwei-lai-toaikai-fa-nobian-qian
当該ページに記載の内容の引用・二次利用について
当該ページおよびこちらの学生向けのページに記載の内容は、特に断りなく自由にご参照頂いて結構です。また、大学やその他の教育機関において同様の注意喚起を発出する場合、当該ページで使用する挿絵を除き、図表を含めた記載内容の一部ないし全部を複製し、そのまま、もしくは必要に応じて改変し、ご利用頂くことを妨げません。その場合も出典等の明記は特に必要ありません。
(注) 複製してご利用いただける内容は「ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(教員向け/学生向け)」のページに記載の内容に限ります。他のページに記載の内容の利用をご希望の場合は、末尾の問い合わせ先まで個別にご連絡ください。